2024/10/21 / 最終更新日時 : 2024/10/21 眞 サドルバックベース サドルバックサポーター その後 記事にするほどの話でもないのですけれど、 およそ1年ほど使ってきたサドルバックサポーターですが、特に問題はありませんでしたが、 ある時、後ろのボルト4本を2本にできることに気が付きました。同時にサドルベースの固定位置です […]
2024/01/11 / 最終更新日時 : 2024/01/11 眞 輪行用キャスターベース 輪行用キャスターベース さらに改良 またキャスター輪行の話かとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、またまた改良点を見つけてしまいました。 結論からですが、右用金物の赤ハッチング部分をカットしました。ただそれだけです。 カットしたものを取り付けてみました […]
2023/12/24 / 最終更新日時 : 2023/12/26 眞 サドルバックベース 輪行用キャスターベース 再考(まとめ) 1.前回、エンド側がうまく行ったので再度サドル側も再考しました。 今まではアルミの厚みは4mm以上を使っていましたが、エンド側を3mmに変更したので、全て3mmを基本とすることにします。 サドルバッグベースはさすがに3m […]
2023/12/17 / 最終更新日時 : 2023/12/19 眞 輪行用キャスターベース 輪行キャスターベース エンド側の見直し キャスターベースの見直し、エンド側です。 従来のもので重量は200gです。感覚的にはオーバースペックではないかと思っていました。改めて計算するとフラットバーで大丈夫ということが分かりましたので作り直します。 作り直したも […]
2023/12/11 / 最終更新日時 : 2023/12/11 眞 サドルバックベース 輪行キャスターベース サドル部分の見直し 続き 毎度毎度輪行キャスターベースの話題で申し訳ありません。 サドル部分はこれが最後となりそうですが、ディレイラー部分の見直しはあるかもしれません。(汗) サドルバッグベースをアルミ丸棒に変えて重さの軽減を図ろうとしました。こ […]
2023/11/22 / 最終更新日時 : 2023/11/22 眞 サドルバックベース 輪行用キャスターベース サドル部分の見直し 顛末記 以下の投稿は先日の改訂版です。 従来のサドルバッグベース+輪行キャスターベースです。今回サドルバッグベースの小改良と輪行キャスターベースの見直しを行いました。 キャスターベースは当初の計画では上下位置変更と自在キャスター […]
2023/09/18 / 最終更新日時 : 2023/09/26 眞 輪行用キャスターベース キャスター輪行車の輪行手順(スマートフォン版) キャスター輪行車の輪行手順をスマートフォンで見るために「輪行用キャスター作り その8」から編集した簡易版を作りました。⇒こちら 上のメニュー「輪行手順」からもアクセスできます。 A4版PDFは ⇒こちら
2023/09/13 / 最終更新日時 : 2023/09/22 眞 輪行用キャスターベース 輪行用キャスター作り その8 輪行パッキング編 先日のキャスター輪行実践を経て、「その6」の改訂版です。 2023/09/18 写真の入れ替えと文章の一部を修正しました。 ホイールを外す前にリアギアをトップにし、 1.リアガードを外し 2.ペダルを外し 3.フレームカ […]