2024/11/29 / 最終更新日時 : 2025/01/21 眞 未分類 ブログ閉鎖のお知らせ 2005年から続けてきた当ブログは、思うところあって2025/04/30にて閉鎖することにしました。 本日以降、記事の更新はしないつもりです。 なお、一部の記事は別サイトにて掲載予定です。別サイトの案内は作成しだい追記し […]
2024/10/21 / 最終更新日時 : 2024/10/21 眞 サドルバックベース サドルバックサポーター その後 記事にするほどの話でもないのですけれど、 およそ1年ほど使ってきたサドルバックサポーターですが、特に問題はありませんでしたが、 ある時、後ろのボルト4本を2本にできることに気が付きました。同時にサドルベースの固定位置です […]
2024/09/25 / 最終更新日時 : 2024/09/25 眞 雑記 日比谷図書館 建築家・白井晟一(1905-1983)の秋田県湯沢市の建築群をめぐり写真家・高野ユリカが書いた写真日記が日比谷図書館で展示されているというのをニュースで知りました。 私は高野ユリカさんという写真家は知りませんでしたけれど […]
2024/09/05 / 最終更新日時 : 2024/09/11 眞 Cycling 坂東・常総 暑かった夏もようやく一段落してきたのかと思う朝でした。もう回り尽くしたかと思っていた坂東・常総地域ですが、rikoパパさんやパジャマさん達の5月のSLTM走行ブログを見て、まだまだ行っていないところがあるなと思っていたの […]
2024/08/23 / 最終更新日時 : 2024/08/23 眞 ホイール組 振取台TS-8に一工夫 たまに使う振れ取り台はParkToolのTS-8です。これの価格を今見ると定価で¥30,000ほどしていてビックリです。私が買った時は¥8,000ほどで、ミノウラのFT-1よりも安かったのです。それでもFT-1(2.2k […]
2024/08/09 / 最終更新日時 : 2024/08/18 眞 ブレーキ倍力化工作 ブレーキ倍力化工作 完の補足その3💦 (追記有り) 「完の補足 」でコメント頂いたrikoパパさんの最近の倍力千鳥ですが、フラットバーの幅12mmを使われています。これは私にとっては全く盲点でした。このシリーズ「その2」から一貫して15mmを使っていたので頭を切り替えるこ […]
2024/08/04 / 最終更新日時 : 2024/08/09 眞 ブレーキ倍力化工作 ブレーキ倍力化工作 完の補足その2💦 午前中にupしたプーリー受け(左)ですが、実際に作ると大き過ぎました。こういうのは実際作らないとスケール感が掴めないですね。作り直したものが右です。プーリー径が19φで、上下同じものです。 PH-051は軸径が5φなので […]
2024/08/04 / 最終更新日時 : 2024/08/04 眞 ブレーキ倍力化工作 ブレーキ倍力化工作 完の補足 「完」においてrikoパパさんから「PH-052は軸径が6mmですが、プーリー受けは4φとなっています。何かスペーサーでも入れましたか?」といった趣旨のコメントを頂きました。その時は「スペーサー無しでもワイヤーに引っ張ら […]