2024/10/21 / 最終更新日時 : 2024/10/21 眞 サドルバックベース サドルバックサポーター その後 記事にするほどの話でもないのですけれど、 およそ1年ほど使ってきたサドルバックサポーターですが、特に問題はありませんでしたが、 ある時、後ろのボルト4本を2本にできることに気が付きました。同時にサドルベースの固定位置です […]
2023/12/24 / 最終更新日時 : 2023/12/26 眞 サドルバックベース 輪行用キャスターベース 再考(まとめ) 1.前回、エンド側がうまく行ったので再度サドル側も再考しました。 今まではアルミの厚みは4mm以上を使っていましたが、エンド側を3mmに変更したので、全て3mmを基本とすることにします。 サドルバッグベースはさすがに3m […]
2023/12/11 / 最終更新日時 : 2023/12/11 眞 サドルバックベース 輪行キャスターベース サドル部分の見直し 続き 毎度毎度輪行キャスターベースの話題で申し訳ありません。 サドル部分はこれが最後となりそうですが、ディレイラー部分の見直しはあるかもしれません。(汗) サドルバッグベースをアルミ丸棒に変えて重さの軽減を図ろうとしました。こ […]
2023/11/22 / 最終更新日時 : 2023/11/22 眞 サドルバックベース 輪行用キャスターベース サドル部分の見直し 顛末記 以下の投稿は先日の改訂版です。 従来のサドルバッグベース+輪行キャスターベースです。今回サドルバッグベースの小改良と輪行キャスターベースの見直しを行いました。 キャスターベースは当初の計画では上下位置変更と自在キャスター […]
2022/10/13 / 最終更新日時 : 2022/10/13 眞 サドルバックベース サドルバッグサポーター改造工作 今までのサドルバッグサポーターです。カンビックス縦型輪行で使う補助輪がサドルバッグよりも飛び出していて改善の余地ありと思っていました。 上が従来のもの。下が新しく作ったもの。今までのものは上下のアルミプレートでサドルレー […]
2021/09/27 / 最終更新日時 : 2023/09/30 眞 サドルバックベース サドルバックサポーターの工作 完結編4 その後の改良です。 実はバッグの革帯エンド部分のめくれ?が気になっていました。バッグ内側にも革帯と同じ大きさの補強板が必要のようです。また、ステーがぐらつく事があって固定が今一しっくり来ません。更に真ん中だけでダレを防い […]
2021/08/27 / 最終更新日時 : 2021/08/27 眞 サドルバックベース サドルバックサポーターの工作 完結編3 バッグとステーの離れは12mmでした。 この離れを解消するにはステーをオフセットしなければなりません。12mmのオフセットは万力では難しいので、例によって専用の治具を作りました。今回はアルミ板の端材を利用しました。 2枚 […]
2021/08/25 / 最終更新日時 : 2021/12/05 眞 サドルバックベース サドルバックサポーターの工作 完結編2 左が前回の完成写真です。右が従来のものです。 違いは受け金物が上に付いているか下に付いているかです。上に付ける従来のモノはベースが革帯に当たっていませんが、 下に付ける今回の場合はベースが革帯に当たる代わりに差し込み金具 […]