輪行パーツ その2

ナニワ銀輪堂に注文していた輪行パーツが届きました。早速取り付けてみます。

右側が後輪用。左が前輪用のカンビックス。後輪用カンビックスのスリーブをピンに向かって右にずらして下に回すと、オープン状態になります。

この状態がオープン状態で、前輪用のカンビックスが嵌められます。

後輪用、前輪用のカンビックスを結合した状態です。

一通り、操作方法が分かったところで後輪用カンビックスを後輪のハブシャフトに嵌めてみます。(QRナットのつるまきバネは外し、QRナットをカンビックスと交換します。) スリーブは写真のようにオープン状態にしておきます。

前輪用カンビックスを後輪と同じ要領で前輪に嵌めてからカンビックス同士を結合させます。その後、スリーブをクローズ状態にします。これでカンビックス同士が外れることはありません。

真後ろから見た写真です。クローズ状態にするためのスリーブが回しずらいのではないかと思っていましたが、全然問題ありませんでした。

横から見た状態です。前輪と後輪が擦れあう方向に動くことはありませんが、回転方向には動くのでハンドルとサドルレールをバンド固定しています。(試しなのでペダルは外していません。またブレーキワイヤー先端がブラブラなので、どこかに止める必要がありますが、それもしていません。)

真上から見た状態です。どこかに接触して擦れるのではないかというのは全くの危惧でした。

ガードやタイヤの取り外し不要、リアエンド保護金物不要、チェーンプロテクター・スプロケットカバーも不要、チェーンをトップに入れることも必要ないと良いことずくめですが、輪行時の大きさがやはり最大のネックです。しかし、傷が付きにくく、輪行作業の手早さは何物にも代えがたい気がします。できれば専用の袋があると良いのですが、使えそうな輪行袋はちょっと大きめなんです。

「カンビックス用輪行袋の検討」記事一覧  注:その後縦型検討を行いましたので、そちらがお勧めです。

輪行パーツ その2” に対して4件のコメントがあります。

  1. ナニワ銀輪堂 より:

    こんばんは
    ナニワ銀輪堂です。
    この度はカンビックスを使用(試用)して頂き有難うございます🤗
    説明不足にも関わらず手際良く連結された様で安心しました。
    粗末な工房ですが今後とも宜しくお願いします。

    1. より:

      ナニワ銀輪堂さん;

      コメントありがとうございます。
      解説は問題無いようで安心しました。
      ナニワ銀輪堂さんのデモンタフレーム用輪行袋をもうちょっと長めにしたバージョンがあればノーマルフレーム用にも使えるんじゃないでしょうか。御一考よろしくお願いします。(^^;)

      1. ナニワ銀輪堂 より:

        こんにちは
        仰る通りでして検討課題ですね。
        調査してみます。

        1. より:

          ナニワ銀輪堂さん;

          よろしくお願いします。

          手持ちの輪行袋は大きさ的に全滅でした。唯一行けそうなのはマルトのRK-02ですが、ちょっと大きいですが、時間ができたら試してみようと思ってます。
          最近の長谷川さんの輪行袋は存じ上げていないのですが、昔見たときは布も厚手でしたからかなり大きなものでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です