北多摩の水辺 20210501

taboomさん主催のツアー、コロナ禍の中、予想に反して計12名の参加となりました。
先頭より
taboomさん
HAL@狭山湖畔さん
玉Gさん
六浦っ子さん
kemuさん
ひろずさん
rikoパパさん
austintexasさん
河っちさん
M井さん
k安さん
半数近くが初めての方たちでした。(右端のローディは別グループです。)
びん沼自然公園
蓮光寺。立派な山門でしたが重文指定では無いようでした。
新河岸川畔の旧回漕問屋福田屋。ここは全く知らないところでした。そもそも回漕問屋とはどんな業務だったのかイメージが沸きません。今の運送業+流通業のことでしょうか。皆さんは案内人の説明を聞きながら室内を見学していましたが、私はもっぱら外部を回っていましたので、もしかしたら説明があったのかもしれません。

右手が主屋。中央に三階建て離れ、左手に文庫蔵。
庭から台所を見る
文庫蔵西側の板壁にⅬ字型の金物が見えます。案内人に聞きましたが分からないということで、今「管理係」にメールにて問合せ中。
(回答がありました。→こちら 2021/05/07追記)
めずらしいい床下換気口の換気調節用石戸? 奥に格子金物あり。
新河岸川を行く一行。
昼食をとった水子貝塚公園。
性蓮寺の湧水地。埼玉県の水環境課のHPでは雨水管に流れるとあり、行先河川が書かれていませんが多分柳瀬川と思われます。この後、黒目川の妙音沢を訪れましたが、雲行きが怪しくなって来てただひたすら帰りを急ぐかたちとなりました。
本日の自転車たちです。
玉Gさん
kemuさん
ひろずさん
河っちさん
k安さん
M井さん
奥がtaboomさん、手前がHAL@狭山湖畔さん
奥がaustintexasさん、手前がrikoパパさん
六浦っ子さん
本日参加の皆さん、ありがとうございました。&お疲れさまでした。
お疲れ様でした。
12名も集まるなんて嬉しい誤算でした。でもびっくりです。
妙音沢を出てからが忙しなかったのがちょっと残念です。
忙しないと言えば、あの激坂。今度はあそこを回避するコースを考えておきます(笑)
taboomさん、今回もありがとうございました。
前回よりも自然や見どころが沢山で楽しめました。
劇坂と言っても筑波よりは短いので良いのですが(爆)、今にも雨が降りそうでひやひやでした。
おつかれ様でした。またご一緒できてよかったです。後半のアップダウンと風雨はなかなかこたえましたが、おじさん軍団の楽しいサイクリングでした。またよろしくお願いします。
六浦っ子さん、お疲れ様でした。
先ほどちょうど貴ブログを楽しく読み終えたところです。
三浦半島の走行会を期待しています。
お疲れさまでした。
ご一緒したのはお初でしたネ。
また一緒に走りませう。
今後ともよろしくであります。
河っちさん、どうもです。
ご一緒したのは初めてではありませんよ。昔流山で自転車の展覧会があった時、運河辺りを皆んなで走ってますネ。もう大分昔になってしまいました。
おお!そーでしたネ。
失礼しました。
ご一緒したのは2010年の5月でした。
もう11年前ですねぇ。
時の経つのは早いですネ。
当日はお疲れ様でした。
アップ頂いた詳細な地図を拝見して、今回の魅力的なルートを今更理解しました(汗)。
皆さんとお話しも出来て、楽しかったです。
またの機会も宜しくお願いいたします♪
rikoパパさん、どうもです。
私もrikoパパさんのレポートを心待ちにしている一人です。笑
創意工夫に溢れた自転車を見るのも楽しみにしています。
先日はお疲れさまでした。
FCYCLE話では、開催見送りとなったサンツアーミーティングが秋に開催される可能性があるようです。またご一緒する機会を楽しみにしております。
austintexasさん、当日はありがとうございました。
サンツアーミーティングも今の私に足がついていけるか。汗
また、よろしくお願いします。