ガードステーのセット位置

これはニューサイクリング5月増刊号の表紙です。4つの自転車に共通した撮影の仕方がありますが、何かお分かりですか。自然に自転車を置いて撮影するとこうはなりません。

それはクランクをシートチューブの延長上に止めていることです。余計なものを省略して物をシンプルに見せる方法の一つです。フォーマルな写真の取り方と言ってもよいかもしれません。

これは同誌の裏表紙の東叡社の広告ですが、後輪のガードステーはチェーンステーの延長上ではなくて、若干上に跳ね上がった形になっています。しいて言えばチェーンステーの延長上はガードの先端になっていると言う方が良いのでしょうか。ほとんどのガード車はこんな留め方が多いようです。

こんなことが前から気になっていましたが、同誌の31ページに西尾靖彦さんという方のヒロセのツーリズムが掲載されていました。これはチェーンステーの延長上にセットされていました。
前輪のガードステーはBB付近あるいはチェーンリングの接線上にセットされた自転車が多いようですが、ガードステーをセットする基準や法則はあるのでしょうか?詳しい方教えて頂ければ幸いです。

※無断引用をしてしまいましたが、関係者の方でもし問題有るようでしたら連絡下さい。

ガードステーのセット位置” に対して14件のコメントがあります。

  1. より:

    愛さん、小綬鶏を建てた工務店のホームページを探しましたね。(^^;)
    私もホームページがないか探したら、同じページがヒットしました。(^^;)

  2. 黒燕号 より:

    眞さん、e-bさん、愛さんとご一緒できるなんて最高!
    「大人の男性のティータイム」惹かれますねぇ。

  3. より:

    黒燕号さん、当日はよろしくお願いします。
    秋の伊佐沼ではPAULのブレーキがフロントキャリアによく付けられましたね、なんて話をしましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です