RX0のストラップの自作

taboomさんツアーで走行中撮影をしていましたら手を滑らしてデジカメRX100M3を地面に落としてしまいました。かなりの衝撃音でしたが外傷はボディ上部の左右のちょっとしたかすり傷で、突起したレンズ部は無傷でその後も問題なく撮影はできました。RX100をストラップで首から掛けるのはその大きさ重さから自転車走行ではうっとおしいので手持ち派でした。無傷に近かったのはGARIZのハーフカバーを付けていたお陰だと思います。しかし、その後はなんとなく気持ちが悪かったので、元々あった不具合解消を兼ねて精密検査を受けることにしました。

検査期間は1ヵ月ということで、その間の自転車カメラを何にするかと考えました。私としては走行中の操作もあるので、ストラップは付けたくないのですが、taboomさんが使っていた小さなカメラもいいなと思うようになりました。このカメラRX0は私のカメラRX100と同じシリーズで1型CMOSセンサーカメラです。しかし、高いです。RX100の安いものが3万円台後半で買えるのにその倍以上はします。やはり小さくするということは高くなるということでしょうか。しかし、RX100と同じ操作性でストラップで首から掛けても気にならない小ささ重さは自転車のお供にピッタリではないかと徐々に思いが募ってきました。
新品はとても手が出せないのでヤフオクを探すと、新品とほぼ同じものが2万円台後半で買うことができました。普段使いのカメラとしては単焦点であまり人気が無いのかもしれません。ともかく手元に来てとても気に入っています。これからはもっぱら自転車のお供はこれになることでしょう。

さて、ストラップは何にしようと調べ始めると、巷のごく一部ではパラコード(パラシュートコード)で自作というのが流行っているようです。パラコードというのも初めて聞きましたが、ネットではパラコードの編み方のサイトが山ほどありました。

手始めにスタバ斎藤氏が紹介していたものを真似て手持ちの山屋さんで以前買った紐で作ってみました。カメラとの接続部の紐は松葉紐というらしいですが、赤色の紐の芯材をばらしたものです。

次は手持ちのストラップ紐の部品を利用して作りました。これはスネーク編みというらしいです。いずれにするかまだ決めていませんが、現在、バンナイズ紐と松葉紐を発注中です。やりようによっては市販品の方が安くなります。爆

RX0のストラップの自作 続き

RX0のストラップの自作” に対して2件のコメントがあります。

  1. taboom より:

    おおっ!手に入れられましたか。
    使ってみてRX0はどうですか?
    小さいから便利ですが、よく見ないと上下前後がわからなくなりませんか(笑)
    私は、全面にフード付けて手探りでシャッター押せるようにしてます。

    1. より:

      taboomさん、こんにちは。
      そうなんです。影響されてしまったようです。(笑)
      taboomさんの過去記事を読んで、ストラップを通す穴が左下にあるのは不便というのがありましたが、確かにそうだなーって思ってました。
      それよりも私は液晶画面が小さくて、炎天下では見え辛く、殆ど勘で写している時があるっていうのが一番不便なところですかね。まぁ小さいので自転車走行には重宝してます。
      持ち運ばないで戸外撮影する時は紙で液晶用フードを簡易的に作って凌ぐ時がありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です