ヘッドライト2灯化計画 その3(追記版)

1jpg先の投稿でこの状態で上々と書きましたが、昨日もう一度夕闇の中を走ってきました。SANYOを走りながら手で覆い、SOUBITEZだけの状態で走ってみると全然明るくないのです。明るくなったと思ったのはSANYOだけの明るさだったのです。VELOGICALの取説には2灯にすると1灯よりも暗くなる場合があると書いてあります。もちろん並列接続配線ですが、B&Mで2灯化しても効果が無いとなればやる意味がありません。
実はSANYOはもう1個保管してありました。レンズを落としてヒビが入っているので使わないまま保管しておりました。

2jpgそのSANYOを使ってフロントツインを試みました。

4jpgヒビが入っているのはこの写真左のライトです。

5jpg支持部の拡大です。

7jpg6時20分になってそろそろ暗くなってきたので具合を確かめます。写真の状態では両方の先端リングが光っているのが分かりますが、漕ぎ出し速度域では片方しか点灯しません。最初断線でもしたかと思いましたが、ある程度速度がのれば両方点くようになりました。
これなら十分実用範囲なのでレンズを修理するか、あるいは現行売られているPANASONICの吊り下げタイプが同形状だと思われるのでレンズ部だけを交換しようと思ってます。それとも形状は微妙に違うのでしょうか。教えて頂くと嬉しいです。

追記20220828
SANYO2灯はバランス的に大きすぎると思います。もう少し小ぶりになると良いのですが。。。
更に低速度域では1灯しか点灯しないと書きましたが、慣れていないのでその都度断線を疑ってしまいます。また、どちらが点灯するか不規則なのです。これらが結構ストレスとなりましたので1灯に戻そうかと思っています。
根本的にはダイナモを低速でも出力が一定なSPECIALモデルとすれば良いのかもしれません。(私のはTREKKINGモデル) しかし、これにはもっとふさわしいライトを見つけなければと思っています。

ヘッドライト2灯化計画 その3(追記版)” に対して2件のコメントがあります。

  1. rikoパパ より:

    こんばんは。
    お〜フロントツインライト!
    どうも年代的に八つ墓村を想起してしまいますが(笑)、JOSのライトのツインのイメージですよね。
    我が家に、パナのライトの吊り下げタイプと通常のもの、両方あると思いますから、調べて見ます!
    また後で〜。

    1. より:

      rikoパパさん

      呼んでしまったようですね。w
      宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です